本文へスキップ

手描き武者のぼり制作いわき絵のぼり吉田 三代目絵師辰昇

お問合せ、ご注文方法

〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73

  1. ホーム>
  2. 絵のぼりとは?>
  3. 各図柄の由来>
  4. 高砂の由来

高砂(たかさご)図の由来|いわき絵のぼり吉田CONCEPT

高砂図節句幟 江戸時代後期

高砂図の由来は、長寿や良縁祈願


1.長寿と夫婦円満の象徴

高砂(たかさご)は、古来より長寿と夫婦円満の象徴として描かれてきた縁起の良い図柄です。 祝言の席では、昔から「高砂やこの浦舟に帆をあげて〜」と歌われるなど、非常に親しまれてきました。

2.高砂の由来/松の精の夫婦

「高砂」とは、室町時代の能の大家である世阿弥(ぜあみ)の作品に出てくる、松の精の老夫婦です。
老翁は住吉に住む松の精であり、老姥は高砂に住む松の精で、遠く離れていても互いに心は通じ合っているとされ、相生の松とされています。

3.各種祝い事に描かれる高砂

いわき絵のぼりでも、「高砂」は子供が良縁に恵まれ長寿を迎えるようにという願いが込められており、盛んに描かれてきました。 また、新築祝いや結婚祝いの贈り物、還暦、古希、喜寿、米寿、白寿などのお祝いにも描かれてきました。

いわき絵のぼり吉田 絵師辰昇


▼他の縁起物の由来も読む

神仏

06. 大黒

説話、神話

13. 高砂

武者絵

動物

20. 龍虎

25. 若駒

26. 鶴亀

27.

28.


▼手描き武者のぼり|いわき絵のぼりのページへ


▼作品お問合せ&ご注文


▼いわき絵のぼり関連ページ


▼この記事の執筆者


▼制作実績


▼作品お問合せ&ご注文


よくあるご質問
Q. 文章の転載は可能ですか?
A. はい。
転載&引用に際しては「出典:いわき絵のぼり吉田」の記載をお願いします。
ご自身が書いたかのような形での転載、無断の商用利用は禁止です。また当サイトの画像はすべていわき絵のぼり吉田のオリジナルですので、無断利用を禁じます。
-著作権のページへ
→Wikipedia高砂
  1. ホーム>
  2. 絵のぼりとは?>
  3. 各図柄の由来>
  4. 高砂の由来

バナースペース

▼サイト内を検索する

X(旧Twitter)もご覧ください