本文へスキップ

手描き武者のぼり制作いわき絵のぼり吉田 三代目絵師辰昇

お問合せ、ご注文方法

〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73

  1. ホーム>
  2. 職人について>
  3. 制作理念、こだわり

絵のぼり制作に込める思い 絵師辰昇CONCEPT


お子様の成長を見守る「絵のぼり」

いわき絵のぼり吉田では、手描きの「絵のぼり」を制作することで、お子様の健やかな成長を願っています。絵のぼりは、江戸時代から続く日本の伝統的な文化で、親の深い願いが込められた大切な節句の飾りです。現代でもその意味は変わらず、子どもたちが未来を力強く生き抜くための「旗印」として、私たちはその伝統を守り、手作業にこだわり続けています。

伝統と技術が息づく手描きの絵のぼり

「絵のぼり」の歴史は、江戸時代初期に遡ります。もともとは武家の旗指物として使用され、平和な時代には端午の節句に男児の成長を願って飾られるようになりました。今日ではその意義がさらに深まり、お子様の健やかな成長を祈る大切な象徴となっています。

日本の伝統文化を通じてはぐくむ感性

いわき絵のぼり吉田では、絵師辰昇が手描きで一つひとつ制作しています。機械化や大量生産が進む中、当工房でははあえて手仕事にこだわり、伝統的な技法「本手描き顔料染め(肉筆画)」を守り続けています。ひと筆ひと筆に込められた技術と情熱が、絵のぼりに命を吹き込み、お子様が誇りを持って成長できるような特別な意味を持たせます。

心を込めた制作と品質

絵のぼりはただの飾りではありません。それは、お子様の成長を祈り、家族の絆を深める象徴です。当工房は、その役目を果たすために、品質を最優先にし、その仕上がりにこだわり抜いています。各家庭で大切にされることを意識し、お客様のご期待に応えるために、常に最高の作品を提供しています。

未来へ繋がる伝統の価値

「絵のぼり」に込められた伝統的な美しさと意味は、時代を超えて受け継がれています。当工房はその価値を、次の世代にも伝え続けるため、手描きにこだわり、技術と芸術性を高めています。お子様が成長した後も、絵のぼりが誇らしい人生の一部となり、家族にとって特別な意味を持ち続けることを願って、心を込めて制作しています。

いわき絵のぼり吉田 三代目絵師 辰昇


▼ ご購入とお問い合わせ
【いわき絵のぼり吉田/福島県指定伝統的工芸品】福島県いわき市泉町滝尻字根ノ町73 ⇒お問合せフォームはこちら

  1. ホーム>
  2. 職人について>
  3. 制作理念、こだわり

バナースペース

▼サイト内を検索する

X(旧Twitter)もご覧ください