本文へスキップ

手描き武者のぼり|いわき絵のぼり吉田 絵師・辰昇

  1. ホーム>
  2. 絵のぼり展示情報

いわき絵のぼり展示情報

当工房のいわき絵のぼりは、以下の場所でご覧いただけます。

いわき絵のぼり吉田 工房滝根庵(たきねあん)

いわき絵のぼり吉田の工房滝根庵入口
いわき絵のぼり吉田工房滝根庵の一階
いわき絵のぼり制作中の様子

絵師辰昇(しんしょう)の工房滝根庵(たきねあん)
すべての作品をこの作業場で制作しています。
数日前にご連絡いただければ見学可能です。
・福島県いわき市
-詳しくはこちら。

イオンモールいわき小名浜

イオンモールいわき小名浜2階ATMコーナー付近

絵の一部を2mに拡大印刷した「いわき絵のぼりアートパネル」。
地元伝統文化のひとつとして壁面装飾に使用していただきました。
2Fマリンコート奥のATMコーナー右脇、WCへの連絡通路でご覧いただけます。
・福島県いわき市
-制作過程のページはこちら。
-イオンモールいわき小名浜公式サイト

BEAMS JAPAN(ビームスジャパン)2019年3月限定

BEAMSコラボいわき絵のぼり吉田Tシャツ
BEAMSコラボいわき絵のぼり吉田ハンカチ

(株)BEAMS(ビームス)様と福島県が共同でモノづくりする「ふくしまものまっぷ」で、当工房がコラボ。
2019年3月限定、新宿の店舗「ビームス ジャパン」で辰昇作のTシャツ&ハンカチが販売され好評を博しました。
・東京都新宿区
-詳細情報はこちら。
-ビームスジャパンHP

お取扱いの各人形店

人形の東月いわき総本店内1
人形の東月いわき総本店内2
写真:人形の東月いわき総本店内

当工房いわき絵のぼりをお取扱いの各人形店さん。
端午節句シーズン以外は、展示の有無をお問合せのうえお出かけください。
<人形店所在地>
・福島県いわき市、郡山市
・鳥取県鳥取市、倉吉市、米子市
・島根県松江市、出雲市、浜田市
・大分県日田市
-詳しくはこちら。

東京都杉並区大宮八幡宮

東京都杉並区大宮八幡宮
子育て八幡様として有名な神社です
奉納させていただいた「子守神功皇后之図」

子育て八幡さまとして知られる、東京都杉並区大宮八幡宮。
御祭神を描いた扁額「子守神功皇后之図(こもりじんぐうこうごうのず)」を、御鎮座950年記念に奉納。
拝殿内に絵のぼり一対と合わせ常設されています。
・東京都杉並区
-奉納した経緯のページはこちら。
-東京都杉並区大宮八幡宮公式サイト

いわきFCパーク

いわき市FCパーク

2019年のゴールデンウィークに合わせ、制作させていただきました。
地元サッカーチーム『いわきFC』様とパートナーシップを結んでいる各企業様のロゴ入りです。
・福島県いわき市
-いわきFC公式サイト

鹿島ショッピングセンターエブリア

いわき市鹿島ショッピングセンターエブリアの中央ホール

毎年4〜5月に展示される、4.5×3mの鍾馗大幟(しょうきおおのぼり)
節句の厄払いになるよう、気持ちを込めて制作いたしました。
・福島県いわき市
-制作過程のページはこちら。
-鹿島ショッピングセンターエブリア公式サイト

郡山市役所

郡山市役所市民課待合ロビーに展示

約5m×約3.4mの「大鯉図」。
郡山市の特産品「鯉」のPR用絵のぼりです。
鯉食キャンペーン期間の1〜2月と節句時期の4〜5月、郡山市役所市民課待合ロビーに展示。
・福島県郡山市
-制作過程のページはこちら。
-郡山市役所公式サイト

いわき市暮らしの伝承郷

いわき市暮らしの伝承郷の古民家
いわき市暮らしの伝承郷館内

施設内に少し昔のいわき絵のぼりが常設展示(辰昇(しんしょう)作ではありません)。
辰昇の祖母であり先代の、宇佐美しずえ作品が常設展示。
施設奥には江戸期の鍾馗幟(しょうきのぼり)
毎年5月にまとまった展示があり、数年に一度大規模展示も。
・福島県いわき市
-いわき市暮らしの伝承郷公式サイト

参考:お客様の写真コーナー

いわき絵のぼりを飾ったお客様の写真コーナー

-お客様の写真コーナーへ
皆様のお祝いの様子をご覧いただけます。
個人作家ですので展示場所は多くありませんが、ネットを通し全国のお客様のもとへお届けしています。
どうぞご参照ください。

  1. ホーム>
  2. 絵のぼり展示情報

バナースペース

見出し記号アイコン SNSでも日々情報を発信しています(X/Instagram)


初節句を彩る「いわき絵のぼり」紹介動画

これまでにお客様から寄せられた貴重なお写真とともに、初節句の勇壮な雰囲気をご紹介しています。

→ 投稿を見る(X)


いわきFC応援幕|鍾馗図原画の制作

いわきFCの巨大な応援幕の原画として、「端午の節句の魔除けの神」鍾馗様を描かせていただきました。

→ 投稿を見る(X)


書籍掲載のご報告|『ときめくニッポン職人図鑑』

全国31人の職人のひとりとして掲載いただきました。

→ 投稿を見る(X)


鎮守氷川神社|クシナダヒメ様奉納画

以前納めさせていただいた「スサノオ様」と一対となる、主祭神「クシナダヒメ様」を描かせていただきました。

→ 投稿を見る(X)


工房をご見学いただいた方の投稿より(@irodori_koinbr 様):

「絵幟の歴史を堪能出来る空間でした。鍾馗幟旗は生で見ると迫力がヤバかったです。生で見なきゃもったいないです!」

→ 投稿元を見る(X)

家紋の説明 クルリの説明 乳の説明 竿の説明 子持ちの説明 図柄の説明 仮固定部の説明 コバタヤグラの説明 いわき絵のぼりの説明