〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73
福島県指定伝統的工芸品いわき絵のぼりは、完全手描きの武者のぼりです。それゆえ実際の制作工程は複雑です。ここでは大まかな流れをご紹介します。 |
1.生地の下処理 |
絵を描く前に、木綿生地の下処理。 |
2.
|
絵具の顔料は粉末状で、それ自体に接着力はありません。 |
3.下描き |
下絵の上に木綿を敷き、すこし透けて見える形をたよりに薄墨等で下描き。 *新しい図柄の場合は下絵をつくります。 |
4.
|
これ以降は絵のぼりを宙吊りにして作業。 |
5.下染め |
表裏両面にざっくり下染め。 |
6.上染め |
下染め直後に上染めする箇所、あるいは下染めの乾燥を待ってから上染めする箇所、絵の表現によりさまざまです。 |
7.輪郭線 |
顔など輪郭線の仕上げ。 |
8.模様 |
衣服の模様や鎧の描きこみ。 |
9.家紋入れ |
失敗の許されない箇所なので、手際よく、しかし慎重に描き入れます。 |
10.縫製 |
縫製作業をして、絵のぼりが完成。 |
絵のぼりの道具紹介
|
刷毛、筆 |
刷り込み刷毛、ボタン刷毛、漆刷毛、連筆、面相筆など。 |
顔料 |
|
下絵 |
初代、先代の遺したものから当代作まで。 |
|
生地の両端に取り付け、絵のぼりの宙吊り作業で使用。 |
|
宙吊りで描き易くするため、生地をピンと張る器具。 |
この記事の執筆者:いわき絵のぼり吉田の絵師
|
手描き武者のぼり「いわき絵のぼり吉田」。福島県指定伝統的工芸品。 |
[伝統的な屋外庭飾り]
五月の空を勇壮に彩る、人生の門出にふさわしい「旗印」です。 福島県指定伝統的工芸品 |
初節句を彩る「いわき絵のぼり」の紹介動画です。
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) March 23, 2024
これまでにお客様から寄せられた貴重な写真の数々、初節句の勇壮な雰囲気をご覧ください。#いわき絵のぼり #初節句 #こどもの日 pic.twitter.com/b5MEGGyTq7
「風神雷神図」。
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) May 5, 2024
こちらは総彩色仕上げの、私が創作した風神雷神です。
風神雷神は自然をつかさどる、人知を超えた存在の象徴として描かれてきました。
有名な俵屋宗達の風神雷神図は、三十三間堂の像がモチーフになっていると言われています。#いわき絵のぼり#初節句#こどもの日 pic.twitter.com/biIMS8wSOo
室内用いわき絵のぼり「絡み獅子図」です。
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) April 30, 2024
「獅子」は、五穀豊穣・魔除・安寧長寿などを願う図像です。
こちらの絵では、子供の獅子がじゃれ合う様子をイメージして描いています。#いわき絵のぼり#初節句#こどもの日 pic.twitter.com/J8xzOLc2tk
インスタのいわきFCパーク様、人形の東月さんの投稿から写真を引用です。
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) April 28, 2024
今年もいわきFCパーク様で、絵のぼりを掲揚して頂いています。
ありがとうございます!#いわきFCパーク#いわきFC#浜通り交通株式会社#メガネ補聴器の内山#人形の東月 pic.twitter.com/V7D3CJyTfF
「降り龍図大幟」木綿に顔料
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) April 18, 2024
作画のつづき、縦長画像です。 pic.twitter.com/e29bFdvyJW
投稿が遅くなってしまいましたが、
— 北彩養鯉 (@irodori_koinbr) April 15, 2024
先日いわき絵幟の辰昇先生の工房見学をさせていただきました。お忙しい中有難う御座いました。
絵幟の歴史を堪能出来る空間でした。
中でもやっぱり先生の作る鍾馗幟旗は生で見ると迫力がヤバかったです。
生で見なきゃもったいないです!
→続く@ pic.twitter.com/Xiqx2eWxw1