本文へスキップ

手描き武者のぼり制作いわき絵のぼり吉田 三代目絵師辰昇

お問合せ、ご注文方法

〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73

  1. ホーム>
  2. 絵のぼりとは?>
  3. 各図柄の由来>
  4. 昇り龍の由来

昇り龍の由来|いわき絵のぼり吉田CONCEPT

昇り龍図室内用いわき絵のぼり辰昇作

心願成就祈願〜昇り龍図に宝珠が描かれない理由とは?


1.龍の役割と存在

龍は古代中国の「四方四神」という思想に出てくる、守り神です。 日本では雨乞い祈願などの天候を司る神や、農耕の神として一般に広く浸透しています。 また、絵画の世界では、龍は瑞兆をもたらす吉祥画として古来から数多く描かれています。

2.昇り龍の意味と宝珠

絵のぼりに描かれる「昇り龍」は、地上に降りてきた龍(降り龍)が人々に「願いを叶える如意宝珠にょいほうじゅ」を授け、再び天に昇っていく様子を描いています。
人々に宝珠を授けた後の姿を描いているため、昔ながらの昇り龍図の場合、手に持つ宝珠は描かれません。

3.昇り龍の由来は、健やかな成長と大願成就

また絵のぼりに描かれる際の昇り龍は、「登竜門を見事に通過した鯉が変化し龍神となった」という言い伝えから、子供の人生の大願成就を願う図柄でもあります。 その天を雄々しく昇る姿は、心願成就を祈願するために古来より人々に親しまれています。

いわき絵のぼり吉田 絵師辰昇


▼他の縁起物の由来も読む

神仏

06. 大黒

説話、神話

13. 高砂

武者絵

動物

20. 龍虎

25. 若駒

26. 鶴亀

27.

28.


▼手描き武者のぼり|いわき絵のぼりのページへ


▼作品お問合せ&ご注文


▼いわき絵のぼり関連ページ


▼この記事の執筆者


▼制作実績


▼作品お問合せ&ご注文


よくあるご質問
Q. 文章の転載は可能ですか?
A. はい。
転載&引用に際しては「出典:いわき絵のぼり吉田」の記載をお願いします。
ご自身が書いたかのような形での転載、無断の商用利用は禁止です。また当サイトの画像はすべていわき絵のぼり吉田のオリジナルですので、無断利用を禁じます。
-著作権のページへ
→Wikipedia龍
  1. ホーム>
  2. 絵のぼりとは?>
  3. 各図柄の由来>
  4. 昇り龍の由来

バナースペース

▼サイト内を検索する

X(旧Twitter)もご覧ください