本文へスキップ

手描き武者のぼり(節句の五月幟)制作 いわき絵のぼり吉田 武者絵.com

お問合せ、ご注文方法

〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73

  1. ホーム>
  2. 絵のぼりとは?>
  3. 各図柄の由来>
  4. 親子虎の由来

親子虎図の由来CONCEPT

厄除けの図柄〜親子の愛情と荒波を力強く乗り越える願い

アジア大陸に広く生息し人間の力を超える獣である虎は、大陸で守護神のように崇められてきました。

本作は厳しい野生に生きる、親子虎図です。
幼くまだ上手く走れない子虎を、外敵から守るために母虎が咥えて移動する様子を描いた母子図です。
そのため厄除け邪気祓い親子の愛情を表す吉祥図でございます。

室町〜江戸時代の武家では、「龍虎図」や「竹に虎」などの虎の絵画が盛んに描かれました。
その勇猛果敢な様子を戦国武将が好んだためです。
やがて武家の旗指物から派生した絵のぼりにも虎図は描かれるようになりました。

本図では金色系と銀色系の光沢感ある顔料を用いており、格調高く温かみのある仕上がりです。
絵のぼりの親子虎図は、初節句の男児に親子の愛情や、人生の荒波を力強く乗り越えるよう願いが込められています。

いわき絵のぼり吉田

親子虎の由来
親子虎図 辰昇画
よくあるご質問
Q. 文章の転載は可能ですか?
A. はい。
転載&引用に際しては「出典:いわき絵のぼり吉田」の記載をお願いします。
ご自身が書いたかのような形での転載、無断の商用利用は禁止です。
著作権のページへ

親子虎図の他、以下に各図柄由来もご紹介

以下、いわき絵のぼり図柄の由来一覧です。
古人が様々な物語に託した男児成長祈願。
クリックで解説ページへ。

神仏

06. 大黒

説話、神話

12. 高砂

武者絵

動物

19. 龍虎

24. 若駒

25. 鶴亀

26.

27.

絵のぼりって?分かり易く解説

検索サイトからご訪問の皆さま、あの北斎も手掛けた「絵のぼり」はご存知ですか?
絵のぼりについては以下ページへ。
武者絵のぼりって?画像でみる歴史のページへ
武者絵のぼりって?画像でみる歴史

江戸期の絵のぼり収集記へ
江戸期の絵のぼり収集記

 手描き武者のぼり制作、いわき絵のぼり吉田のHomeへ

HOMEへ戻る | 手描き武者のぼり制作いわき絵のぼり吉田

関連ページ
  1. ホーム>
  2. 絵のぼりとは?>
  3. 各図柄の由来>
  4. 親子虎の由来

バナースペース