〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73
扁額「子守神功皇后之図」辰昇作
|
![]() |
扁額「子守神功皇后之図」辰昇作 2013年 |
東京のへそ 大宮八幡宮
|
![]() |
武蔵野国八幡一宮 大宮八幡宮の鳥居 |
![]() |
大宮八幡宮拝殿(2013年) |
絵のぼり奉納 2010年 |
![]() |
八幡太郎義家図幟 / 神功皇后図幟 2010年 |
1. 大宮八幡宮様への奉納杉並区にある「子育て八幡さま」として親しまれる大宮八幡宮様に、2010年に絵のぼりを奉納させていただきました。 |
![]() |
子守神功皇后之図 大宮八幡宮奉納式 2013年 |
2. 「子育て八幡様」としての背景大宮八幡宮様が「子育て八幡様」として愛される背景に触れ、この作品を通じて「親や大人が子どもを守り、祝福する」というテーマを表現しました。 |
![]() |
子供を守る「子育て八幡さま」にふさわしい図像として制作 |
![]() |
拝殿に掲げられた「子守神功皇后之図」 |
3. 「子守神功皇后之図」奉納の意義2013年に奉納された「子守神功皇后之図」は、大宮八幡宮様の御鎮座950年を祝う記念すべき作品です。 |
![]() |
「子育て八幡様」を現代の視点で表現 |
4. 現代的な再解釈神功皇后様が応神天皇様を抱く図像は、従来のものとは異なり、現代における「親が子を守る」という普遍的なテーマに基づいて再解釈しました。 |
![]() |
神功皇后の柔和な表情 |
![]() |
武内宿禰 / 暗雲を振り払うお姿として鋭角に |
5. 祭礼絵画としての技術的側面「子守神功皇后之図」の制作においては、仏画や西洋の宗教絵画、聖母子像などを参照し、絵巻物の一場面のようなイメージで現代の感覚を取り入れた表現を試みました。 |
![]() |
絵巻物を意識した暗雲を払いのける描写 |
6. 震災後の社会情勢を反映色彩や筆法にも慎重に配慮し、伝統の尊重と現代的な解釈のバランスを取りながら制作しました。 神功皇后様の体躯は子供を大きな力で包み込んでいるお姿を表現するために丸くおおらかに。 |
![]() |
包容力を表現するために丸くおおらかに |
武内宿禰様は、幼い子供に降りかかる暗雲を振り払うお姿として鋭角に描いています。 |
![]() |
能面より引用 |
7. 制作の背景と感謝この作品は私の活動の中で重要な位置を占める作品であり、切画師 風祭竜二先生からの推薦をいただけたことに深く感謝しています。 8. 文化の還元この「子守神功皇后之図」の奉納は、私の活動の中でも特別な意味を持つ作品であり、単なる奉納にとどまりません。 |
関連ページ
|
初節句を彩る「いわき絵のぼり」の紹介動画です。
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) March 23, 2024
これまでにお客様から寄せられた貴重な写真の数々、初節句の勇壮な雰囲気をご覧ください。#いわき絵のぼり #初節句 #こどもの日 pic.twitter.com/b5MEGGyTq7
いわきFCの巨大な応援幕の原画として、いわき絵のぼりの鍾馗(しょうき)様を描かせていただきました。
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) October 26, 2024
端午節句の邪気払いの神様。元は戦国大名の本多忠勝や前田利家が合戦の「旗印」に描き、魔除けの守り神として篤く信仰しました。#いわきFC#ハワイアンズスタジアムいわき#鍾馗 pic.twitter.com/fnBmn81Y9z
新刊『ときめくニッポン職人図鑑』をご恵贈いただきました。
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) November 11, 2024
光栄にも当工房「いわき絵のぼり吉田」も掲載して頂きました!
日本各地の職人さん31人がイラストで紹介される素敵な図鑑をぜひご覧下さい。
ニッポン手仕事図鑑 @NipponTeshigoto
大牧圭吾 @by_waterman
オークラ出版 @oakla_official pic.twitter.com/hb3asZuHuA
以前納めさせて頂いた「スサノオ様」と一対になる、鎮守氷川神社さまの主祭神「クシナダヒメ様」です。#鎮守氷川神社#埼玉県川口市#御朱印めぐり pic.twitter.com/e5XctQ86lB
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) November 29, 2024
【いわき絵のぼり|昇り龍制作工程】
— いわき絵のぼり絵師 辰昇 (@enoborishinsho) February 12, 2025
端午の節句に飾る「いわき絵のぼり」の制作を進めています。
こちらは、「昇り龍」の動画。木綿の生地に刷毛と薄墨を使い、ぼかしを入れながらを描いていく工程の一部をまとめたもの。
一筆ずつ、大切に仕上げていきます。#いわき絵のぼり #初節句 #こどもの日 pic.twitter.com/FU23e7uh25
投稿が遅くなってしまいましたが、
— 北彩養鯉 (@irodori_koinbr) April 15, 2024
先日いわき絵幟の辰昇先生の工房見学をさせていただきました。お忙しい中有難う御座いました。
絵幟の歴史を堪能出来る空間でした。
中でもやっぱり先生の作る鍾馗幟旗は生で見ると迫力がヤバかったです。
生で見なきゃもったいないです!
→続く@ pic.twitter.com/Xiqx2eWxw1