〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73
郷土芸能のオリジナル武者絵を制作しました |
![]() |
![]() |
![]() |
滝尻棒ささら図 / 辰昇作 木綿に肉筆 約180×約90cm |
工房の所在地に、江戸時代より伝わる郷土芸能「滝尻棒ささら」。 ・滝尻棒ささら本祭:毎年9月第二日曜日 |
滝尻棒ささら(ササラ)由来 |
![]() |
塚原卜伝の高弟吉田氏が、滝尻村の農民に護身術として棒術を教えたのが始まり。 |
![]() |
のぼり旗の文字は、同地区の泉書写書道教室上遠野智先生が担当されました。 |
諏訪八幡神社 2019年9月15日(日) |
![]() |
2019年9月15日(日)、絵のぼりが初お披露目になりました。 |
![]() |
子供棒術を花棒とよびます。こちらは花棒の相半棒。 |
![]() |
花棒の相薙刀 |
![]() |
相六尺。児童が頑張ったあとは大人の棒術が始まり、いっそう迫力が増します。 |
![]() |
相白刃 |
![]() |
背負投。シャッターミスで背負い投げの瞬間が撮れず、残念。 |
![]() |
時雨 |
![]() |
水引 |
![]() |
素鎌 |
![]() |
相薙刀 |
![]() |
山陰。演目が後半になるにしたがい、躍動感ある棒術に。 |
![]() |
天狗倒 |
![]() |
手付 |
![]() |
山田 |
![]() |
十本続 |
![]() |
棒術のあと、五穀豊穣を願う獅子舞が神に奉納され、高揚感ある余韻を残しながら祭りは終了。 |
![]() |
三匹獅子舞 |
剣聖塚原卜伝の息吹を今につたえる、伝統芸能の貴重さをあらためて感じるお祭りです。 |
関連ページ
|